スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | C(0) | T(0) |
鷹匠の老舗洋食屋さん、キッチンうち山でランチ。
私がキッチンうち山さんでランチするのは大抵土曜日です。
平日のお昼は常連さんたちが多いですからね。



静鉄日吉町駅、改札の真ん前、黄色いテントが「キッチンうち山」です。
写真奥に見えるのはエスパルスドリームハウス静岡葵。角は帽子屋アトゥマさん。



キッチンうち山さんは日曜定休、土曜日でも日替わり定食があります。
日替わり定食は650円、安いでしょ〜。味噌汁をつけても700円です。



こちらはおススメのメニューです。私のオススメは「牛肉の煮込み」「牛肉の野菜煮」。
本当にオススメです。ぜひお試しいただきたい。



この日、「たまには違うものを・・・」とも思ったのですが、結局「牛肉の野菜煮を!」
といつもの料理を注文してしまいました。ライスの大盛りはいつもサービスしてくれます。
マスター、ありがとうございます!



「牛肉の野菜煮」はボルシチ風のお料理です。とろとろに煮込まれた野菜と柔らか牛肉。
スープに旨味が溶け出てなんとも滋味なのです。ご飯が進んじゃいますね〜。美味い!




| 鷹匠界隈のお店 -- 洋食 -- | 02:32 | C(2) | T(0) |
伝馬町通りのパティーナで久しぶりにランチしました。
伝馬町通りのmagic(マジック)に立ち寄りつつ、ちょっとご無沙汰だった、
同じく伝馬町通りのパティーナへ。まあ、30m位しか離れてないよね、きっと。



ランチメニューから、「鮪のカマ フレッシュハーブロースト」を選ぶと、
「ごめんなさい。今日はいいカマが入らなくて、ほほ肉になってしまうのですが・・・」
との事でした。ほほ肉、いいじゃないですか。否やはありません。



先ずはスープです。魚介のうま味がすごく濃厚なスープでした。これは美味い!



さあさあ、メインのプレートです。付け合せはグリーンサラダにキノコのマリネ、
コールスローです。コールスローは一般的なマヨネーズではなくヴィネグレット。
以前から感じていたのですが、パティーナのお料理に「古典的」「正統派」といった
イメージを抱くことがあります。もちろん、褒め言葉です。

マグロのほほ肉は柔らか&ジューシーでとても美味い。単に柔らかいだけでなく、肉の
繊維がしっかりしていて、なんか魚とは思えない弾力なのです。歯でぷつんと切れる感じ。
また、数種類のハーブがいい香りです。



ドリンクは珈琲をお願いしました。こちらの珈琲はかなり美味しいです。



本日のおすすめ珈琲豆といったメニューもあります。
次回はお薦めのカプチーノをいただきたいと思います。




| 鷹匠界隈のお店 -- 洋食 -- | 20:50 | C(7) | T(0) |
安倍奥・有東木の「うつろぎ」。ぜひ一度訪れてみてください。
静岡駅からひたすら梅ヶ島街道を北上して、約1時間くらいでしょうか。
安倍川沿いの「渡(ど)」という集落に入りしばらく走ると、有東木(うとうぎ)への
案内が出ています。そこから安倍川沿いのルートから別れ、山の中を3キロほど走ると、
有東木に到着。下の写真の「うつろぎ」が、有東木の集落の玄関口にあたります。



「うつろぎ」は週末ともなると、なかなかの賑わいです。広い駐車場はないのですが、
混み合う時は駐車場の案内の方が出てくれていますのでそんなに苦労はしません。



有東木のそこかしこに、わさび田が整備されています。上の写真は、駐車場のすぐ脇です。
斜面に形成された集落ですので、土地の有効利用はかなり工夫されています。
見学できるわさび田も用意されていますから、間近でわさびの様子を見る事ができます。



有東木は、わさび栽培発祥の地ということで、記念碑も建っています。静岡市民でも、
ここが山葵栽培の発祥の地って知らない人が多いのではないでしょうか。



「うつろぎ」は「有東木」という地名の元となった言葉で。昔々、山の中で仕事をして
いた人が、木の穴(うつろ)で一夜を明かしたことから、その場所を「うつろぎ」と呼び、
それが長い年月の中で「うとうぎ」に変化したんだとか。まあ、諸説あるようですが。



「うつろぎ」でぜひお薦めしたいのが、「わさび漬けの体験」と「蕎麦打ち体験」です。
体験は一人から受け付けてくれますので、できれば一週間前くらいに予約してください。
上の写真はわさび漬け体験を撮影させていただいたものですが、なかなか楽しそうです。



スーパーで売っているわさび漬けなんかは、わさびの茎より酒粕の方が多いくらいですが、
体験で作るわさび漬けは、わさびがギッシリ!冷蔵庫で一晩寝かすと辛くなるそうです。
慣れれば、自分好みのわさび漬けを作れるようになりますね。

わさび漬けの体験料は1000円。蕎麦打ち体験は2000円。いずれも要予約です。
多分ですが、混み合う連休中などは、体験は難しいかも。電話して確認してみて。
 → うつろぎホームページへ



蕎麦打ち体験教室をやっているくらいですから、もちろん、うつろぎでは手打ち蕎麦を
いただくことができます。写真は天せいろの大盛りです。値段は忘れちゃったのですが、
千円したかどうかくらいだったと思います。

観光シーズンなどの混んでいる日は、朝から夕方まで蕎麦を打ちっぱなしなんですって。



わさびはもちろん有東木の生です。辛さの中に甘さも感じる香りのよいわさびです。



天ぷらの大きな葉は、わさびの葉っぱです。しいたけやシシトウ、サツマイモなど。



「うつろぎ」のすぐ脇に川が流れています。風が涼しいのです。
左側、対岸の川川沿いには山葵田が整備されています。



「うつろぎ」店内の冷蔵庫です。わさび漬けを始め、わさびの茎の三杯酢漬けや
醤油漬け、山葵味噌、金山寺味噌などが売っています。もちろん生山葵も。

もう暑いですからね、有東木に行かれる方は、保冷材で冷やしたクーラーバッグを
持参なさるのをお薦めいたします。



白髭神社前の高台から撮影した有東木の集落の全景です。右下の、二棟の建物が連なって
いるようにみえているのが、「うつろぎ」です。

こうしてみると、ほとんどの土地が茶畑か山葵田になっていることが分かると思います。
有東木には様々な興味深いことがあるのです。そのお話はまたの機会に。






| ランチ(静岡県中部) | 15:30 | C(2) | T(0) |
最近のお気に入り! パンのふりかけ「デュカ」。お薦めです。
JR東静岡駅のそば、グランシップの1階にカフェやレストランがあるのを知らない人は
意外と多い。ランチバイキングなんか、凄いお得なんですけどね。またあらためて紹介
させていただきます。

レストランの名はOASIS(オアシス)と言いますが、メニュー等のリニューアルに伴う
メニューポスターやDM、HPなどの制作一式を担当させていただくことになりました。



そうした打ち合わせの中で、パンのスパイス、パンのふりかけと呼ばれる「デュカ」を
教えていただきました。上の写真の粗い粉状のものがデュカです。

ちぎったパンにオリーブオイルを染み込ませ、そこにデュカをまぶして食べます。
これがね、思いもよらぬ印象なんです!

ローストしたヘーゼルナッツ、白ゴマ、コリアンダー、クミン、唐辛子等を粗挽きにして、
岩塩などと調合して作ります。この香りが最高に面白い!



そう、エジプト料理のニュアンスだ!って思いました。もともとはエジプトなど中東で
使われていたスパイスだそうで、それをフレンチが取り入れてアレンジしただそうです。
このデュカをパンに付けるって発想がいいですね。

このパンとデュカのセット(320円)は夜のメニューなので、ランチタイムには注文
できないかもしれませんが、「デュカ」はぜひお試しいただきたい。お薦めです!




| 静岡市駿河区のお店 | 11:15 | C(0) | T(0) |
御幸町 電ビル2階の「アロハテーブル」に行ってきました。
電ビル、最近はDen billって書くのかな、6月4日にオープンした
「アロハテーブル」に行ってきました。時刻は19:30くらい。
ほぼ満席の大盛況。みんな楽しそうでいいな〜。賑やかです。



夕食というか、残業に備えての夜食というか、アルコールはダメ。そんな訳で、
左「パイナップルジンジャー(550円)」、右「アイランドアイスティ(380円)」。

名前がハワイっぽい。本店がワイキキですからね。ああ、ハワイ、行きたいなあ〜。
でも、帰るのがいやになりますよね、ハワイって。帰る前日はブルーになります。



こちらは、「オリジナル・ロコモコ(850円)」。ご飯は玄米ブレンドでちょっと硬め。
見た目よりご飯の量が多い。デミグラ、あんまり甘くなくってよかった。



こちらは、「ポークチョップ(980円)」。スパイスのきいた豚肉のから揚げですが、
これがすごく美味しかった!これはビールが飲みたくなっちゃいますが、ガマンです。

その時、隣の席の「ガーリック・フライドポテト」が間違ってうちのテーブルに届く。
頼んでないですよと伝えると、ガーリックチップのいい匂いだけ残してお隣へ。
ああ、これはキツイ。次回は飲める時に来るぞ〜。コナ・ビール、飲みたいです!




| 鷹匠界隈のお店 -- 洋食 -- | 21:55 | C(0) | T(0) |
Page: 1/2   >>

Calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< June 2013 >>

Entry

Comment

Archives

Category

Link